ついに配達員のリアル#10になりました!!!!8888888!(古いか)
配達員なら全員共感してくれるではないでしょうか??多分三回くらい記事にしてる
時間指定。いや、ほんと邪魔だよね、、、
助かる時もあるんだけどね。この時間にはいますって教えてくれてるから
まあ居ないこと多いんDEATHけど☆ミ
前回までのあらすじ
誰かが決めた「時間枠」の中で、
誰かの荷物を、誰かの都合で、誰かに届ける仕事がある。
そしてそこには——
「常識」という名のルールが、まるで存在しない。。嗅覚も無事に壊れた。
【時間指定、それは幻想】
「午前中にお願いします」
そう言われた荷物を、朝の8時に届ける。
寝起きの顔で玄関に出てきた受取人はこう言うのだ。
「あっ、え、早っ……10時くらいかと思ってました」
……午前って、10時からなのか?
君の“午前”は俺の“午前”とズレてるのか?
それとも、ここがパラレルワールドなんだろうか?
【5つの時間指定は、5つの地雷】
配達業界には5つの時間指定がある。
- 午前(8-12時)
- 14-16時
- 16-18時
- 18-20時
- 19-21時
これが地雷原であることを、世間は知らない。
いや、知っていて無視している節がある。
【現場あるある:絶望のコンボ】
18:30。
インターホンを鳴らすが反応なし。
仕方なく不在票を入れる。
——その35分後。電話が鳴る。
「すみません、さっき帰ってきたんですけど…再配達お願いできますか?」
こちらのセリフをどうぞ。
「……それが19時を過ぎてしまうと、再配達受付が終了してまして」
「えっ!?でもまだ19時5分ですよ!?」
「ええ、5分です。でも“されど5分”です」
【時間はお客様のものではない】
宅配の時間指定は、「お互いの都合の妥協点」であるべきなのに、
気がつけば、“配達員だけが守るもの”になっている。
これは契約じゃない。
これは呪いだ。
【そして誰も感謝しない】
予定通り届いても「ありがとう」はない。
時間通り届けても「早く来すぎた」と言われる。
配達員は、存在しない時間の中に住んでいる。
まるで時間の墓守だ。いや、時間指定の奴隷だ。
【意見・コメント・通報は…】
「ご意見がある方は、
お近くの時計をよく見てからご連絡ください」
コメント 気になる事等なんでもどうぞ!